皆様、長島源樹PL@Wishです。
このたび、半年間続いた勇者100/1が無事閉幕を致しました。
PCとして携われて本当に嬉しく、面白い半年間でした。
皆様と一緒に遊べて本当に楽しかったです。
本当に言葉では尽きないほど名残惜しいのですが終わりがあるからこそなのでしょうね、このような気持ちは。
今でも10時過ぎになると「あ、チャットに入らなければ」と思ってしまいますが(笑)
なお、こちらのブログはもうちょっと続きます。
長島源樹のその後やらアイテム解説、2,3本のSSを発表をしたいと思います。
なにぶん更新スピードは亀のように遅いのですが、付き合ってくださればそれに優る喜びはございません。
なお、「長島源樹」ですが、こちらに関する使用権は無制限、無許可で認め、皆様の創造をするいかなる創造物に登場に関し自由にすることを保障を致します。
最後に、長島源樹と深く関わった尾宇江優奈様、三崎飛竜様、南雲虎次郎様には心よりの感謝を致します。
では
「もうちょっと続くのじゃよ」
2014年10月26日日曜日
2014年10月7日火曜日
BP管理11ターン
日時 | 内容 | 現数 | 増減 | 10月6日 | 第11回定期取得 | 81 | +66 | 10月7日 | 達成値上昇 | 75 | -6 | 10月7日 | 累積判定1500突破 | 85 | +10 | 10月8日 | 累積判定2000突破 | 95 | +10 | 10月8日 | 達成値上昇 | 89 | -6 | 10月9日 | 達成値上昇 | 83 | -6 | 10月10日 | 累積判定2500突破 | 105 | +10 | 10月11日 | 累積判定3000突破 | 115 | +10 | 10月11日 | 達成値上昇 | 109 | -6 | 10月12日 | 累積判定3500突破 | 119 | +10 | 10月14日 | 能力値上昇社会6→10 | 34 | -85 | 10月14日 | 達成地上昇 | 24 | -10 | 10月14日 | 判定回数増加 | 20 | -4 | 10月15日 | 累積判定4000突破 | 30 | +10 | 10月15日 | 累積判定4500突破 | 40 | +10 | 10月15日 | 達成地上昇 | 30 | -10 | 10月14日 | 判定回数増加 | 26 | -4 | 10月15日 | 累積判定5000突破 | 36 | +10 | 10月15日 | 累積判定5500突破 | 46 | +10 | 10月16日 | 累積判定6000突破 | 56 | +10 | 10月16日 | 累積判定6500突破 | 66 | +10 | 10月17日 | 強化防具購入 | 51 | -15 | 10月17日 | 累積値変換 | 1 | -50 |
---|
総計
前回繰り越し:15
次回繰り越し:
2014年9月22日月曜日
BP管理10ターン
日時 | 内容 | 現数 | 増減 | 9月22日 | 第10回定期取得 | 60 | +55 | 9月23日 | 東雲千智に譲渡 | 25 | -35 | 9月24日 | 能力値成長(社会6→7) | 5 | -20 | 10月5日 | 最終任務800到達Td>15 | +10 |
---|
総計
前回繰り越し:5
次回繰り越し:
2014年9月13日土曜日
PL雑談「バイクの話」
さて、とうとう能力値演出でバイクを取りました。ファンタジーから通り越して何処に向かうのでしょう。
それはともかく、プロフィールには詳しく書いてはいませんが、バイクの話を少々。
なお、PLはバイクの免許を持っていません、ただ、憧れますがね♪
今回召喚したバイクには実は特定のモデルはありません。
と言うのも、今回召喚をしたバイクは750cc相当の大型車なのですが、自衛隊が使用をしている偵察用バイクは750ccなどという大型バイクは使用をしていません
自衛隊が使用をしているモデルはカワサキ社のKSX250という車種で250ccなのです。
実はオフロード車はあまり大型化すると「機敏な行動が出来ない。ジャンプをしたときに押さえ込むことが出来ない」と言うことで大型車はオフロードに適さないと言うことなのです。
もっとも、ビッグオフと呼ばれるまさしく大型車のオフロード仕様がありまして、そちらはラリー車として活躍をしています
では、各国の事情はどうなのでしょう。
ええ、ありました。中国とロシアは大型バイクを偵察バイクに使用をしています。もっとも、中国、ロシアは側車が前提なのでこのように大型化したという見方が強いですね。
ただ、軍用バイクが花盛りだったのは第二次大戦で、現代ではまるっきり主要な潮流ではありません。米軍では偵察バイクの任を全地形対応車……まぁ、バギーですね……に任せています。
今回イメージをしたバイクは、全体にオリーブドラブ色。ライトは単眼で、燃料タンクには交紗国の紋章、勇者隊章、八角紋があしらわれています。
エンジンは水平対抗二気筒なのですが……そもそもこの車体の原動力は長島源樹の攻撃魔法の雷撃なのであまりエンジン性能は関係なかったりします。
馬力云々も「気合いだ」で何とかなる世界。そこはファンタジーなのな。
一応最高速は100キロ出ます。ただ、そこまでスピードを出せる環境がないため滅多に出しませんが
市街地では30キロ相当の徐行。警戒地区では60キロ程度で巡航しています。トルクでは4,600rpm相当ですので結構力はある方です。
なお、源樹はこれに乗るときヘルメット代わりに兜を被っていますが……いっそのこと今からでもメットを出そうかしら
「また出てきた」とか何とか。兜じゃ可哀相だし……
さて、そう言うわけでバイクの話でした。
例によってヤマ無しイミなしオチ無し
2014年9月7日日曜日
BP管理9ターン
日時 | 内容 | 現数 | 増減 | 9月7日 | 第9回定期取得 | 64 | +40 | 9月7日 | 能力値成長 戦闘11→12 | 29 | -35 | 9月7日 | 能力値成長 社会4→6 | 9 | -20 | 9月17日 | 尾宇江優奈PCに譲渡 | 4 | -5 | 9月20日 | 任務失敗 | 5 | +1 |
---|
総計
前回繰り越し:24+41-60=5
次回繰り越し:5
2014年8月24日日曜日
BP管理8ターン
日時 | 内容 | 現数 | 増減 | 8月23日 | 第8定期取得 | 48 | +26 | 8月24日 | 能力値成長:戦闘10→11 | 18 | -30 | 8月24日 | 即席防具購入 | 13 | -5 | 8月25日 | 達成値上昇 | 11 | -2 | 8月25日 | 南雲虎次郎より20点譲渡 | 31 | +20 | 8月25日 | 累積地積み上げ | 21 | -10 | 8月25日 | 任務失敗 | 22 | +1 | 8月29日 | 任務失敗 | 23 | +1 | 9月1日 | 女神堂ロール | 24 | +1 |
---|
総計
前回繰り越し:22+49-47=24
次回繰り越し:24
2014年8月11日月曜日
BP管理7ターン
日時 | 内容 | 現数 | 増減 | 8月9日 | 第7定期取得 | 23 | +19 | 8月9日 | 中庭イベント | 25 | +2 | 8月12日 | 半月心守入手 | 23 | -2 | 8月18日 | バカンスイベント | 33 | +10 | 8月18日 | 能力値成長:戦闘8→9 | 13 | -20 | 8月18日 | 能力値規定値未達成のため特別入手 | 38 | +25 | 8月18日 | 能力値成長:戦闘9→10 | 13 | -25 | 8月18日 | 任務失敗 | 16 | +3 | 8月19日 | 任務失敗 | 19 | +3 | 8月21日 | 任務失敗 | 22 | +3 |
---|
総計
前回繰り越し:4+65-47=22
次回繰り越し:22
2014年7月24日木曜日
BP管理6ターン
日時 | 内容 | 現数 | 増減 | 7月24日 | 第6回定期取得 | 22 | +19 | 7月25日 | 能力値成長(戦闘7→8) | 2 | -20 | 7月30日 | 3 | +1 | 8月5日 | 任務失敗 | 4 | +1 |
---|
総計
前回繰り越し:3+21-20=4
次回繰り越し:4
2014年7月10日木曜日
ショートストーリー 「名乗りの話」
「そういえばゲンキさんって名乗り方が独特ですよね」
長島源樹がそのように声をかけられたのは夜勤中の武官詰所だった。
長島源樹は交紗国に勇者として召喚された100人の1人だった。
交紗国とは長島等がいた日本を含む世界よりほど近い異世界。現在、この世界は滅亡の縁にさしかかっている。
その原因は通常思い浮かべるような環境破壊や核兵器ではなく、霧魔と呼ばれる化け物だった。
霧魔とは姿形が異様そのものであり、生命維持の為に必要な器官すら不明なのだ。なにせ解剖をしようにも死体が残らない。
共通をするのは「仮面」と「汚臭」、そして「霧」。はっきり言って生物かどうか怪しい代物なのである。
霧魔の最大の脅威が「精神を狂わせる」という点である。近づいた者は例外なく狂い死にしてしまうのだ。
いま霧魔はその身を霧に浸して世界を侵そうとしているのである。
交紗国は対霧魔において最前線の国であり、今や掌握をする領土はたった一地方のみという状況になっていた。
長島源樹が召喚されたのはそんな世界だった。交紗国の王族の生き残りはウラの伝承に藁にも縋る思いで召喚儀式をしたのだ。
ウラとは1000年前にも猛威を振るった霧魔を撃退した勇者のことである。ウラは霧魔を撃退した際、いずれ復活をすることを予言。そのための召喚儀式を伝えたのだった。
もっとも、その伝承は1000年前であり、誰しもおとぎ話だろうと思っていた。
だが、実際に霧魔は復活し窮地に陥っている。
そして、交紗国にとって異世界にて勇者の血は拡散し、100分の一、つまり「勇者100人でウラ1人分」になっていたのだった。
しかしそれでも勇者。100分の一になろうが、狂気に打ち勝ち、霧魔の大軍を撃破。伝説の鉄巨人も復活させ、飛竜とも友好を結んだ勇者達の活躍により交紗国もようやっと一息つける状況になって来つつある。
長島源樹は勇者ウラの血でも武辺の血を強く発動させており。頑強な体で斧や、槌矛、戦槌など重い武器の扱いに長けている。
しかも雷をその身に宿すことが出来、巷では「雷獣」との異名で呼ばれている。噂では難民街を根城にしている情報屋が雷獣の異名を気に入り、耳元で囁いたりとかしているらしい。
そんな源樹が名乗りを上げるとき、このような名乗りを上げる
「自分は勇者の裔、長島一族が長子、源樹なり」
兵士達が勇者でも他に誰もしない名乗りに不思議に思ったのは至極当然だった。
丁度今夜は静かな夜。夜空は二つの月が綺麗に揃っており、平和そのものである。ただ、平和というのは兵士達にとってはっきり言って暇なのである。
それでも兵士という役職な以上「いざ」に備えないといけない。眠るのは許されない。
そこで眠気覚ましというわけで名乗りの質問をしたのだった。
「ああ、そうか?ん~、じゃぁちょっと何故か話そうか」
暇を持て余していたのは兵士達だけではない。源樹もまた、暇を持て余していた。
「先ず、勇者の裔は分かるよな。俺達は勇者ウラの血を引く末裔だ」
「ああ、それは分かる。ただ、次の長島一族って何だ?」
「ええっと、先ず、基本的に俺等の国では一族ごとに名前を名乗るんだ。例えば俺なら長島。他にも南雲とか、三崎、尾宇江、氷上など、勇者の名前の上に当たるのがその一族名だ」
源樹がそれぞれ戦闘系勇者の名字を例えに出す。
「ああ、道理でゲンキが「オウエ」でも「ユウナ」でも意味が通じたのは「オウエ」が一族の名前だったんだな」
「そう。俺の国はこの一族名の種類が特に多いんだ。だから一族名でも意味が通じる。ただ、それだと例えば同じ一族なら意味が通じない。で、下の個人の名前が必要なんだ。俺なら「源樹」がそれに当たる。
他にも遠い昔に枝分かれをした一族とか、偶然とかあって時々「関係ないけど同じ一族名」がある。その場合でも下の個人名で識別するんだ」
「なるほど。ところで、何で一族に名前をつけるようになったんだ?」
「それは、俺の国の昔では自由に名が変えられたんだ」
「え?」
これには兵士達が驚いた。交紗国では名前を変えるなど思いつかないのだ。
「正確には昔の俺達の国は、先ず、帝の臣下を示す「氏」、一族の名前を表す「姓」、そして通称にあたる「字」、個人名に当たる「諱」があった」
「ふむふむ」
「基本的に「氏」と「姓」では氏が大きい集団を示すと考えてくれ。ただ氏だとあまりに大きすぎるので統治に不便になって氏より細分化された「姓」、つまり一族名が出てきたんだ。これで昔から「○○氏」の「××一族」のように使っていた。その当時はあまり個人名は重要視されていなかった。親子で同じ名前があったぐらい」
「ほうほう」
「それが次第に氏は廃れたんだよ。まぁ、戦乱の末に大きなくくりが崩壊したと見ているが。で、重要視をされたのが一族名なんだ。これも長い戦乱が同じ一族のみが信用されるようになった結果だと見ている。で、同じ一族だと個人を識別をするのに不便だ。で、徐々に個人名が重要視されるようになった。ただ、それも一つのルールがある」
「ルール?」
「そう。基本的に「諱」は呼ばない」
「なぜ?」
「昔は本名に当たる忌み名を呼ぶと相手を支配できると言う考えがあったんだよ。それで通常呼ぶときは通称に当たる「字」になるわけだが、字は通称なのでコロコロ変えることができたというわけだ。」
「なるほど。じゃぁ諱はどういうときに使うんだ?」
「だいたい死んだ後に使うんだ」
「なるほど」
「ただ、それも色々あった末に字と忌み名は廃れて「個人名」になったというわけ。だから俺が今名乗るのは「一族の名前」「個人名」になる」
「それで、何で名乗りが独特なんだ」
それに対する彼の答えは簡潔だった
「だって格好いいから」
「あ、そう……」
「格好良さは大切だぜ!」
「ま、まぁ、その気持ちは分かるけど」
「それに普通に長島源樹と言うより「長島一族の長子、源樹」と名乗った方がこっちの人たちにもわかりやすいと思ってな」
「ああ、確かに普通に「長島源樹」だけじゃそれが一つの名前だと思ってしまうしな」
「だろ。さて、眠気も覚めたし、見回りに行こうか」
「ああ、行こうか」
かくして長島源樹と、兵士達は夜の砦町へと巡回に出て行ったという
長島源樹がそのように声をかけられたのは夜勤中の武官詰所だった。
長島源樹は交紗国に勇者として召喚された100人の1人だった。
交紗国とは長島等がいた日本を含む世界よりほど近い異世界。現在、この世界は滅亡の縁にさしかかっている。
その原因は通常思い浮かべるような環境破壊や核兵器ではなく、霧魔と呼ばれる化け物だった。
霧魔とは姿形が異様そのものであり、生命維持の為に必要な器官すら不明なのだ。なにせ解剖をしようにも死体が残らない。
共通をするのは「仮面」と「汚臭」、そして「霧」。はっきり言って生物かどうか怪しい代物なのである。
霧魔の最大の脅威が「精神を狂わせる」という点である。近づいた者は例外なく狂い死にしてしまうのだ。
いま霧魔はその身を霧に浸して世界を侵そうとしているのである。
交紗国は対霧魔において最前線の国であり、今や掌握をする領土はたった一地方のみという状況になっていた。
長島源樹が召喚されたのはそんな世界だった。交紗国の王族の生き残りはウラの伝承に藁にも縋る思いで召喚儀式をしたのだ。
ウラとは1000年前にも猛威を振るった霧魔を撃退した勇者のことである。ウラは霧魔を撃退した際、いずれ復活をすることを予言。そのための召喚儀式を伝えたのだった。
もっとも、その伝承は1000年前であり、誰しもおとぎ話だろうと思っていた。
だが、実際に霧魔は復活し窮地に陥っている。
そして、交紗国にとって異世界にて勇者の血は拡散し、100分の一、つまり「勇者100人でウラ1人分」になっていたのだった。
しかしそれでも勇者。100分の一になろうが、狂気に打ち勝ち、霧魔の大軍を撃破。伝説の鉄巨人も復活させ、飛竜とも友好を結んだ勇者達の活躍により交紗国もようやっと一息つける状況になって来つつある。
長島源樹は勇者ウラの血でも武辺の血を強く発動させており。頑強な体で斧や、槌矛、戦槌など重い武器の扱いに長けている。
しかも雷をその身に宿すことが出来、巷では「雷獣」との異名で呼ばれている。噂では難民街を根城にしている情報屋が雷獣の異名を気に入り、耳元で囁いたりとかしているらしい。
そんな源樹が名乗りを上げるとき、このような名乗りを上げる
「自分は勇者の裔、長島一族が長子、源樹なり」
兵士達が勇者でも他に誰もしない名乗りに不思議に思ったのは至極当然だった。
丁度今夜は静かな夜。夜空は二つの月が綺麗に揃っており、平和そのものである。ただ、平和というのは兵士達にとってはっきり言って暇なのである。
それでも兵士という役職な以上「いざ」に備えないといけない。眠るのは許されない。
そこで眠気覚ましというわけで名乗りの質問をしたのだった。
「ああ、そうか?ん~、じゃぁちょっと何故か話そうか」
暇を持て余していたのは兵士達だけではない。源樹もまた、暇を持て余していた。
「先ず、勇者の裔は分かるよな。俺達は勇者ウラの血を引く末裔だ」
「ああ、それは分かる。ただ、次の長島一族って何だ?」
「ええっと、先ず、基本的に俺等の国では一族ごとに名前を名乗るんだ。例えば俺なら長島。他にも南雲とか、三崎、尾宇江、氷上など、勇者の名前の上に当たるのがその一族名だ」
源樹がそれぞれ戦闘系勇者の名字を例えに出す。
「ああ、道理でゲンキが「オウエ」でも「ユウナ」でも意味が通じたのは「オウエ」が一族の名前だったんだな」
「そう。俺の国はこの一族名の種類が特に多いんだ。だから一族名でも意味が通じる。ただ、それだと例えば同じ一族なら意味が通じない。で、下の個人の名前が必要なんだ。俺なら「源樹」がそれに当たる。
他にも遠い昔に枝分かれをした一族とか、偶然とかあって時々「関係ないけど同じ一族名」がある。その場合でも下の個人名で識別するんだ」
「なるほど。ところで、何で一族に名前をつけるようになったんだ?」
「それは、俺の国の昔では自由に名が変えられたんだ」
「え?」
これには兵士達が驚いた。交紗国では名前を変えるなど思いつかないのだ。
「正確には昔の俺達の国は、先ず、帝の臣下を示す「氏」、一族の名前を表す「姓」、そして通称にあたる「字」、個人名に当たる「諱」があった」
「ふむふむ」
「基本的に「氏」と「姓」では氏が大きい集団を示すと考えてくれ。ただ氏だとあまりに大きすぎるので統治に不便になって氏より細分化された「姓」、つまり一族名が出てきたんだ。これで昔から「○○氏」の「××一族」のように使っていた。その当時はあまり個人名は重要視されていなかった。親子で同じ名前があったぐらい」
「ほうほう」
「それが次第に氏は廃れたんだよ。まぁ、戦乱の末に大きなくくりが崩壊したと見ているが。で、重要視をされたのが一族名なんだ。これも長い戦乱が同じ一族のみが信用されるようになった結果だと見ている。で、同じ一族だと個人を識別をするのに不便だ。で、徐々に個人名が重要視されるようになった。ただ、それも一つのルールがある」
「ルール?」
「そう。基本的に「諱」は呼ばない」
「なぜ?」
「昔は本名に当たる忌み名を呼ぶと相手を支配できると言う考えがあったんだよ。それで通常呼ぶときは通称に当たる「字」になるわけだが、字は通称なのでコロコロ変えることができたというわけだ。」
「なるほど。じゃぁ諱はどういうときに使うんだ?」
「だいたい死んだ後に使うんだ」
「なるほど」
「ただ、それも色々あった末に字と忌み名は廃れて「個人名」になったというわけ。だから俺が今名乗るのは「一族の名前」「個人名」になる」
「それで、何で名乗りが独特なんだ」
それに対する彼の答えは簡潔だった
「だって格好いいから」
「あ、そう……」
「格好良さは大切だぜ!」
「ま、まぁ、その気持ちは分かるけど」
「それに普通に長島源樹と言うより「長島一族の長子、源樹」と名乗った方がこっちの人たちにもわかりやすいと思ってな」
「ああ、確かに普通に「長島源樹」だけじゃそれが一つの名前だと思ってしまうしな」
「だろ。さて、眠気も覚めたし、見回りに行こうか」
「ああ、行こうか」
かくして長島源樹と、兵士達は夜の砦町へと巡回に出て行ったという
2014年7月9日水曜日
BP管理5ターン
日時 | 内容 | 現数 | 増減 | 7月9日 | 第5回定期取得 | 29 | +18 | 7月10日 | 能力成長:社会2→4 | 9 | -20 | 7月10日 | 任務失敗 | 11 | +2 | 7月12日 | 女神堂ロール | 12 | +1 | 7月12日 | 日下真継にアクセサリー2点の発注のため譲渡 | 2 | -10 | 7月16 | 達成値+1 | 1 | -1 | 7月17日 | 2 | +1 | 7月18日 | 霧の領域での失踪 | 7 | +5 | 7月20日 | 紋章製作 | 8 | +1 | 7月21日 | 台風ロールで一つづらし | 7 | -1 | 7月23日 | 任務失敗 | 8 | +1 | 7月23日 | 水着イベント参加 | 3 | -5 |
---|
総計
前回繰り越し:11+29-37=3
次回繰り越し:3
2014年6月25日水曜日
BP管理4ターン
日時 | 内容 | 現数 | 増減 | 6月25日 | 第4回定期取得 | 29 | +19 | 6月25日 | 能力値上昇:戦闘6→7 | 9 | -20 | 6月26日 | 女神堂ロール | 10 | +1 | 6月26日 | 任務失敗 | 11 | +1 | 6月27日 | 任務失敗 | 12 | +1 | 7月02日 | 大鉞修復のためBP譲渡 | 4 | -8 | 7月02日 | 任務失敗 | 5 | +1 | 7月03日 | 任務失敗 | 6 | +1 | 7月03日 | 女神堂ロール | 7 | +1 | 7月04日 | 任務失敗 | 9 | +2 | 7月06日 | 任務失敗 | 11 | +2 |
---|
総計
前回繰り越し:10+29-28=11
次回繰り越し:11
2014年6月16日月曜日
BP管理3ターン
日時 | 内容 | 現数 | 増減 | 6月9日 | 第3回定期取得 | 26 | +16 | 6月9日 | バカアイテム応募 | 28 | +2 | 6月9日 | 任務失敗 | 29 | +1 | 6月11日 | BP譲渡(→日下真継) | 11 | -18 | 6月16日 | 任務失敗 | 12 | +1 | 6月16日 | イベント主催 | 15 | +3 | 6月21日 | お洋服調達大作戦 | 10 | -5 |
---|
総計
前回繰り越し10+23-23=10
次回繰り越し:10
BP管理2ターン
日時 | 内容 | 現数 | 増減 | 5月25日 | 第2回定期取得 | 17 | +12 | 5月26日 | 能力値上昇:戦闘5→6 | 7 | -10 | 5月26日 | 能力値上昇:教養1→2 | 2 | -5 | 5月31日 | 女神堂お参り | 3 | +1 | 5月31日 | 任務失敗 | 4 | +1 | 6月3日 | 任務失敗 | 6 | +2 | 6月3日 | フリー霧魔 | 8 | +2 | 6月4日 | 任務失敗 | 10 | +2 |
---|
総計
前回繰り越し:5+20-15=10
次ターン繰り越し:10
2014年6月14日土曜日
剛健武器:戦用大鉞【猪目刻みたる蛭巻きの大鉞】ことボアーズアイ
必要筋力:24
装備箇所:両手(2H)
クリティカル値:11
打撃力:+10
フレーバーテキスト:
銀の輝き堂店主が友の求めに応じて打った戦用大鉞。
並の人間では扱えないくらい大きく厚い しかし友はこの斧を軽々と扱ったと言われる。
願わくば、この斧が多くの人を助けることを。
外見:
全体の長さは200センチ。斧頭の刃渡りは35センチ。重量は8㎏。全体的に艶を消した黒。
斧頭にはバランス調整のためにハート型を横向きにした刻み(猪目刻み)が開いており、柄に鉄が巻かれている(蛭巻き)
握りの部分にだけ滑り止めとして鮫皮を巻きつけ、さらにそこに朱の糸を巻き付けてある。
装備箇所:両手(2H)
クリティカル値:11
打撃力:+10
フレーバーテキスト:
銀の輝き堂店主が友の求めに応じて打った戦用大鉞。
並の人間では扱えないくらい大きく厚い しかし友はこの斧を軽々と扱ったと言われる。
願わくば、この斧が多くの人を助けることを。
外見:
全体の長さは200センチ。斧頭の刃渡りは35センチ。重量は8㎏。全体的に艶を消した黒。
斧頭にはバランス調整のためにハート型を横向きにした刻み(猪目刻み)が開いており、柄に鉄が巻かれている(蛭巻き)
握りの部分にだけ滑り止めとして鮫皮を巻きつけ、さらにそこに朱の糸を巻き付けてある。
2014年6月5日木曜日
PLの雑談「斧の話」
さて、今日は一寸斧の話を
私のキャラ、長島源樹のメインアームは両手斧です。何故斧を選んだについては服装にて書いてあるように「メイスを最初選んでいたのだが、それだけだと軽すぎるので訓練場の片隅に転がっていた木を切るのに使う重い斧を使ったらそれが丁度良かった」という代物。
このような安直な理由で決めましたが、本来の交紗国の武器は世界観の中の交紗国の中にあります。
「武器は鋼鉄製の剣や刀や槍、飛び道具は長弓や投石紐。防具は細かい金属板を組み合わせたラメラー・アーマー(和風の鎧に近いもの)が用いられています」
基本的に和風なんですね。ただ、剣を用いられているのを見ると和洋折衷というか、和風と洋風を掛け合わせた物でしょうか。
では、そんな和風と洋風を掛け合わせた交紗国に戦斧はあったのでしょうか。答えを言うと「ありました」になります。
まず、和風の有名なところで「金太郎」が上げられます。「♪まさかりかついだ金太郎♪」という童謡で有名ですが、この「鉞(まさかり)」とは伐採用の大型の斧、まさに長島源樹の持つ両手斧がそうですね。この金太郎、将来的には源頼光の四天王の一人「坂田金時」になります。他にも武蔵坊弁慶の七つ道具に「大鉞(おおまさかり)」があります。
ただ、金太郎も武蔵坊弁慶の七つ道具も実在が疑われていますが……
では、史実はどうだったのかというと、南北朝時代で鉞は活躍していました。力自慢の将兵が使っていたようです。もっとも、主に使っていた将兵の名前は伝えられていないのが残念ですが……。その後、機動戦術の発展と共に重い鉞は徐々に廃れ、次第に従卒の工具になっていきました。
では西洋ではどうなのでしょう。実は西洋の方が戦斧が一般的でした。こちらは主に傭兵を初めとした兵士の方に運用をされ、厚い西洋の鎧をたたき割るのに非常に有利だったと言われています。
さて、そんな斧の話をつらつらと書いて来ましたが、いかがでしたでしょうか。これからも長島源樹をよろしくお願いします
私のキャラ、長島源樹のメインアームは両手斧です。何故斧を選んだについては服装にて書いてあるように「メイスを最初選んでいたのだが、それだけだと軽すぎるので訓練場の片隅に転がっていた木を切るのに使う重い斧を使ったらそれが丁度良かった」という代物。
このような安直な理由で決めましたが、本来の交紗国の武器は世界観の中の交紗国の中にあります。
「武器は鋼鉄製の剣や刀や槍、飛び道具は長弓や投石紐。防具は細かい金属板を組み合わせたラメラー・アーマー(和風の鎧に近いもの)が用いられています」
基本的に和風なんですね。ただ、剣を用いられているのを見ると和洋折衷というか、和風と洋風を掛け合わせた物でしょうか。
では、そんな和風と洋風を掛け合わせた交紗国に戦斧はあったのでしょうか。答えを言うと「ありました」になります。
まず、和風の有名なところで「金太郎」が上げられます。「♪まさかりかついだ金太郎♪」という童謡で有名ですが、この「鉞(まさかり)」とは伐採用の大型の斧、まさに長島源樹の持つ両手斧がそうですね。この金太郎、将来的には源頼光の四天王の一人「坂田金時」になります。他にも武蔵坊弁慶の七つ道具に「大鉞(おおまさかり)」があります。
ただ、金太郎も武蔵坊弁慶の七つ道具も実在が疑われていますが……
では、史実はどうだったのかというと、南北朝時代で鉞は活躍していました。力自慢の将兵が使っていたようです。もっとも、主に使っていた将兵の名前は伝えられていないのが残念ですが……。その後、機動戦術の発展と共に重い鉞は徐々に廃れ、次第に従卒の工具になっていきました。
では西洋ではどうなのでしょう。実は西洋の方が戦斧が一般的でした。こちらは主に傭兵を初めとした兵士の方に運用をされ、厚い西洋の鎧をたたき割るのに非常に有利だったと言われています。
さて、そんな斧の話をつらつらと書いて来ましたが、いかがでしたでしょうか。これからも長島源樹をよろしくお願いします
2014年5月29日木曜日
戦闘管理
日時 | 敵の名前 | 撃破数 | 累積値 | 負傷 | 5月18日 | 忌まわしい土の群れ | -- | -- | 0 | 5月25日 | 入須湾防衛作戦 | 23 | -- | 4-1 | 5月27日 | さまよう物 | -- | 15 | 2 | 5月28日 | 忌まわしい土の群れ | -- | 17 | 0 | 5月30日 | 黄泉がえり | 2 | 45 | 0 | 6月2日 | 入須湾防衛戦 | 25 | -- | 4 | 6月6日 | 東方敵集結地点攻撃作戦 | 45 | -- | 5-1 | 6月11日 | 忌まわしい土 | 1 | 29 | 2 | 6月17日 | 飛竜緊急迎撃作戦 | 0 | 0 | 6 | 6月19日 | さまよう物 | 1 | 31 | -- | 6月23日 | 古竜ウスグライ正気化作戦 | 0 | 0 | 5 | 6月29日 | イシナゴ | 5 | 33 | -- | 7月03日 | 祟魔攻撃作戦 | 51 | -- | 9/0 | 霧の双子撃破7月10日 | 覆う者 | -- | 37 | 1 |
---|
2014年5月28日水曜日
BP管理0~1ターン
日時 | 内容 | 現数 | 増減 | 4月25日 | 初期値 | 3 | ±0 | 5月2日 | 実力テスト | 4 | +1 | 5月10日 | 第一回定期更新 | 24 | +20 | 5月10日 | 遭遇表11番 | 25 | +1 | 5月12日 | 任務失敗×2 | 27 | +2 | 5月12日 | 能力値上昇:戦闘3→5 | 7 | -20 | 5月12日 | 任務失敗 | 8 | +1 | 5月13日 | 任務失敗 | 10 | +2 | 5月15日 | 任務失敗 | 11 | +1 | 5月15日 | 能力値上昇:社会0→2 | 1 | -10 | 5月18日 | 戦闘報酬 | 4 | +3 | 5月20日 | 任務失敗 | 5 | +1 |
---|
総計
初期値:3+32-30=5
次ターン繰り越し:5
服装
・普段着
・春・秋:要所に布当てがついた白い鎧下(鎧の下に着る厚手の服)、白の厚手のズボン、腰から厚手の作業用手袋や様々な道具などが入ったウェストバックを下げている、革の戦闘用ブーツ
・夏:上半身はTシャツに似た下着姿、厚手のズボン、腰から厚手の作業用手袋や様々な道具などが入ったウェストバックを下げている 革の戦闘用ブーツ
・戦闘時:ウェストバックを除いた上記に加え鎖帷子に要所に鉄板が貼り付けてある鎧 兜 革の手袋 両手持ちの大斧 腰に短剣(場合によっては片手用戦槌に大盾の場合もあり)
・雨天時:上記に加え皮のコート
元の世界に持ち込んだ服はなるべく着ない方針
※PLより裏話※
基本的に長島の立ち位置は「武官」です。しかも騎兵ではなく歩兵隊長的な。その立ち位置は服装に現れています。
普段着でなぜ鎧下を日常に使っているかというと「即応体制を維持するため」が第一です。事実、ウェストバックを外して鎧を着たらすぐに戦時の鎧姿になりますしね。ちなみに、鎧下は厚い綿が入っているため衝撃を吸収する優れもの。ウェストバックの中は色々詰められています。時々本人も何が入っているのか分からなくなって全部出して探している姿が見かけられます。
長島の立ち位置が良く現れているのは鎧姿です。基本的に要所に鉄板が貼り合わせてあるとは言え鎖帷子です。交紗国の一般的な鎧は鉄板を重ね合わせた和風のラメラープレートなので、ずいぶん簡素です。これは歩兵から借りているという設定。そう、士官ではなくあくまで兵士から借りているんですね。もっとも、本人は「この方が動きやすい」と気に入っています。
武器はバトルアックス、メイスと重い武器をチョイス。彼の戦闘スタイルは「武器の重量を生かして敵に叩き付ける」なので重い武器の方が相性が良いのです。なお、両手持ちの大斧はもともとは木こり用の斧という設定。「攻城戦で使うかもと言うことで持ってきたけどこんなの重すぎて戦場では動けなくなるから使えないよ。日常では敵の攻撃の心配がないから堅い木を切るときに叩き付けられるから便利なんだけど……」ということで訓練場の片隅で転がっていました。それを勇者能力で軽々と振るっています。まさにパワーファイターですね。
日常では寸鉄帯びていません。人間相手には鍛えられた柔道技がありますし。勇者能力で雷を召喚したら武器の必要すらありません。
なお、基本的に彼の服装はルネッサンス前期のヨーロッパの服装を参考にしています
・春・秋:要所に布当てがついた白い鎧下(鎧の下に着る厚手の服)、白の厚手のズボン、腰から厚手の作業用手袋や様々な道具などが入ったウェストバックを下げている、革の戦闘用ブーツ
・夏:上半身はTシャツに似た下着姿、厚手のズボン、腰から厚手の作業用手袋や様々な道具などが入ったウェストバックを下げている 革の戦闘用ブーツ
・戦闘時:ウェストバックを除いた上記に加え鎖帷子に要所に鉄板が貼り付けてある鎧 兜 革の手袋 両手持ちの大斧 腰に短剣(場合によっては片手用戦槌に大盾の場合もあり)
・雨天時:上記に加え皮のコート
元の世界に持ち込んだ服はなるべく着ない方針
※PLより裏話※
基本的に長島の立ち位置は「武官」です。しかも騎兵ではなく歩兵隊長的な。その立ち位置は服装に現れています。
普段着でなぜ鎧下を日常に使っているかというと「即応体制を維持するため」が第一です。事実、ウェストバックを外して鎧を着たらすぐに戦時の鎧姿になりますしね。ちなみに、鎧下は厚い綿が入っているため衝撃を吸収する優れもの。ウェストバックの中は色々詰められています。時々本人も何が入っているのか分からなくなって全部出して探している姿が見かけられます。
長島の立ち位置が良く現れているのは鎧姿です。基本的に要所に鉄板が貼り合わせてあるとは言え鎖帷子です。交紗国の一般的な鎧は鉄板を重ね合わせた和風のラメラープレートなので、ずいぶん簡素です。これは歩兵から借りているという設定。そう、士官ではなくあくまで兵士から借りているんですね。もっとも、本人は「この方が動きやすい」と気に入っています。
武器はバトルアックス、メイスと重い武器をチョイス。彼の戦闘スタイルは「武器の重量を生かして敵に叩き付ける」なので重い武器の方が相性が良いのです。なお、両手持ちの大斧はもともとは木こり用の斧という設定。「攻城戦で使うかもと言うことで持ってきたけどこんなの重すぎて戦場では動けなくなるから使えないよ。日常では敵の攻撃の心配がないから堅い木を切るときに叩き付けられるから便利なんだけど……」ということで訓練場の片隅で転がっていました。それを勇者能力で軽々と振るっています。まさにパワーファイターですね。
日常では寸鉄帯びていません。人間相手には鍛えられた柔道技がありますし。勇者能力で雷を召喚したら武器の必要すらありません。
なお、基本的に彼の服装はルネッサンス前期のヨーロッパの服装を参考にしています
追加設定
・柔道は小さい頃から少年団に入っていた。段持ち。
・住んでいる場所は北神神社と定風高校の中間にある住宅地
・基本的に自転車通学
・バイトは高知市。土佐大津駅に自転車を置いている
・先祖は土佐の一領具足だった。つまり長宗我部家臣で郷士の家系である
・住んでいる場所は北神神社と定風高校の中間にある住宅地
・基本的に自転車通学
・バイトは高知市。土佐大津駅に自転車を置いている
・先祖は土佐の一領具足だった。つまり長宗我部家臣で郷士の家系である
能力演出
〔能力演出〕
【戦闘】
○新たに能力演出「勇者頑強(戦闘)」を取得します。
・演出説明/(20字程度の解説)
彼は力持ちである。彼はひたすら頑丈である
○新たに能力演出「勇者武技(戦闘)」を取得します。
・演出説明/(20字程度の解説)
槌矛や戦槌、戦斧など重い武器を操る技に長けている
○能力演出「勇者武技(戦闘)」を取得します。
・演出説明
元からあった柔道技に加えて拳による当て身、蹴りなど徒手格闘術に長けている。
元からの重い武器を操る勇者武技と組み合わせて武器、徒手一体の完成された戦技「長島流戦闘術」を形成している
○新たに能力演出「攻撃魔法/雷撃(戦闘)」を取得します。
・演出説明/
自分の手足および手に持った得物に雷撃を纏わり付かせる
既存の勇者頑強と勇者武技を組み合わせて雷撃をまとった重武器で敵を薙ぎ払う
○新たに能力演出「戦闘召喚:偵察バイク(戦闘)」を取得します。
・演出説明/
鉄の深界より偵察用バイクを召喚します。以前取得した演出「攻撃魔法:雷撃(戦闘)」と組み合わせて動力を雷撃としています。外見はOD色のオフロードバイク。排気量は750cc相当
○能力演出「騎乗戦闘(戦闘)」を取得します。
・演出説明
能力演出「戦闘召喚:偵察バイク(戦闘)」と「勇者武技(戦闘)」を組み合わせてバイクに乗車したまま重武器を操り、戦闘をする術を獲得しました。彼はバイクに乗っても無双をします
【社会】
○新たに能力演出「情報源(社会)」を取得します。
○新たに能力演出「名声取得(社会)」を取得します。
・演出説明/
上記を組み合わせて「雷獣」との異名にて難民街の情報屋から一目置かれているという演出を取ります
○新たに能力演出「社会召喚:偵察バイク(社会)」を取得します。
・演出説明/
以前取得した演出「戦闘紹介:偵察バイク(戦闘)」と組み合わせて召喚した偵察バイクを日常生活でも用いて機動力を発揮。様々なシーンで役に立てます。重量物の運搬からタンデムでの人の移動などなんでもどうぞ
※PLより※
今のところ能力演出は完璧に戦闘系オンリーです。日常生活、何それ美味しいの?なノリ
基本的に勇者頑強で重い武器を持ち運び動かし、勇者武技でそれを戦闘術まで昇華。
さらに攻撃魔法/雷撃で追加効果という形です。
なお、攻撃魔法は雷精の能力が身に宿っていると言う設定。戦闘召喚じゃないのは雷精そのものが宿っている分けではないのです。あくまで其の能力だけなんですね。だから雷精を他人に見せることは出来ません。
なお、「雷帝招来」は其の能力を呼び出すための呪文です。
7月10日追記
ここで戦闘系じゃない、社会系演出を取得しました。
雷獣という異名を得て、尚且つ情報屋から色々情報を融通しているという形です。
なんか、ますますう難民街の顔役になって来つつあります
9月7日追記
とうとうファンタジーを通り過ぎてバイクに乗るようになりました。
一体どこを目指しているのでしょうか、この男は。なお、これを見た友人が一言「仮面○イダーか」と呟いたのはここだけの内緒。
なお、これで戦闘系の演出は能力値カンストにてとれません。
後は社会を延ばすか……
【戦闘】
○新たに能力演出「勇者頑強(戦闘)」を取得します。
・演出説明/(20字程度の解説)
彼は力持ちである。彼はひたすら頑丈である
○新たに能力演出「勇者武技(戦闘)」を取得します。
・演出説明/(20字程度の解説)
槌矛や戦槌、戦斧など重い武器を操る技に長けている
○能力演出「勇者武技(戦闘)」を取得します。
・演出説明
元からあった柔道技に加えて拳による当て身、蹴りなど徒手格闘術に長けている。
元からの重い武器を操る勇者武技と組み合わせて武器、徒手一体の完成された戦技「長島流戦闘術」を形成している
○新たに能力演出「攻撃魔法/雷撃(戦闘)」を取得します。
・演出説明/
自分の手足および手に持った得物に雷撃を纏わり付かせる
既存の勇者頑強と勇者武技を組み合わせて雷撃をまとった重武器で敵を薙ぎ払う
○新たに能力演出「戦闘召喚:偵察バイク(戦闘)」を取得します。
・演出説明/
鉄の深界より偵察用バイクを召喚します。以前取得した演出「攻撃魔法:雷撃(戦闘)」と組み合わせて動力を雷撃としています。外見はOD色のオフロードバイク。排気量は750cc相当
○能力演出「騎乗戦闘(戦闘)」を取得します。
・演出説明
能力演出「戦闘召喚:偵察バイク(戦闘)」と「勇者武技(戦闘)」を組み合わせてバイクに乗車したまま重武器を操り、戦闘をする術を獲得しました。彼はバイクに乗っても無双をします
【社会】
○新たに能力演出「情報源(社会)」を取得します。
○新たに能力演出「名声取得(社会)」を取得します。
・演出説明/
上記を組み合わせて「雷獣」との異名にて難民街の情報屋から一目置かれているという演出を取ります
○新たに能力演出「社会召喚:偵察バイク(社会)」を取得します。
・演出説明/
以前取得した演出「戦闘紹介:偵察バイク(戦闘)」と組み合わせて召喚した偵察バイクを日常生活でも用いて機動力を発揮。様々なシーンで役に立てます。重量物の運搬からタンデムでの人の移動などなんでもどうぞ
※PLより※
今のところ能力演出は完璧に戦闘系オンリーです。日常生活、何それ美味しいの?なノリ
基本的に勇者頑強で重い武器を持ち運び動かし、勇者武技でそれを戦闘術まで昇華。
さらに攻撃魔法/雷撃で追加効果という形です。
なお、攻撃魔法は雷精の能力が身に宿っていると言う設定。戦闘召喚じゃないのは雷精そのものが宿っている分けではないのです。あくまで其の能力だけなんですね。だから雷精を他人に見せることは出来ません。
なお、「雷帝招来」は其の能力を呼び出すための呪文です。
7月10日追記
ここで戦闘系じゃない、社会系演出を取得しました。
雷獣という異名を得て、尚且つ情報屋から色々情報を融通しているという形です。
なんか、ますますう難民街の顔役になって来つつあります
9月7日追記
とうとうファンタジーを通り過ぎてバイクに乗るようになりました。
一体どこを目指しているのでしょうか、この男は。なお、これを見た友人が一言「仮面○イダーか」と呟いたのはここだけの内緒。
なお、これで戦闘系の演出は能力値カンストにてとれません。
後は社会を延ばすか……
プロフィール
〔得意〕強力
〔弱点〕直情
〔年齢〕15歳
〔誕生日〕7月11日
〔性別〕男
〔外見設定〕
身長180mセンチ。体重90キログラムの筋肉質。
顔のパーツははっきり、くっきりとしており黒々とした太い眉が特に目を引く外国人風な濃厚な顔立ち。
体毛は黒々としており一本一本が太く、量も豊富。
〔性格、来歴等〕
定風高校1年生。柔道部所属。体育委員会。基本的に熱血系で曲がったことが大嫌いな暑苦しい男。
困っている人、弱っている人が放っておけず、友人を大事にする。
基本的に来る者は拒まずの精神で義侠心溢れる。
家族には恵まれておらず、両親と弟が中学生の頃に事故で他界。現在伯父の家族に引き取られているが、何事もクールな見方をする伯父とは性格的に合わず、伯父の娘(従妹)とも良好な関係を作れていない。
早く独立することを夢みており、学校には無理を言ってバイトをする許可を得て放課後は働いている
〔趣味〕
ダンス:基本的にロボットダンスなどヒップホップ系なので奈の世界に来ても意味が分からずあまり披露をする機会がない
〔所持アイテム〕
家族写真:亡き両親、弟と一緒に写った写真。常に肌身離さず持っている。写真の中の両親と弟は何時までも幸せそうに微笑んでいる
剛健武器:戦用大鉞【猪目刻みたる蛭巻きの大鉞】ことボアーズアイ
壊れたコンパス:今日も長島源樹の部屋で回り続けています。くるくるくる……
登録:
投稿 (Atom)